
奈良県橿原市
今井町 江戸時代の町並みが残る寺内町である今井町

重要伝統的建造物群保存地区に指定されたレトロな町並みを
散策して来ました
私は一度訪れたことがあるんですが 今回はパパさんのリクエストで
今井まちなみ交流センター


称念寺というお寺を核とし
その信徒たちによって
戦国時代に築かれ形成された寺内町

町の周囲に濠を巡らし、土塁を築き、町を防衛
戦国時代から江戸時代を通じて自由商業都市として発展し
大和国随一の商家町に成長
江戸時代の町家が数多く残されています



8件の町家と称念寺本堂の計9件が国の重要文化財


古民家が並ぶ通り~電柱がないのもいいね


紙半 豊田記念館 入館料300円

書画・陶磁器・古美術・豪商家の風習を偲ぶ生活用品など

展示品は毎年2回入れ替えられるんだそうです

通路を挟んで

本家


”粋庵” お蕎麦屋さんで昼食

今井膳 1200円 美味しかった

何度訪れても良いよい所ですね


ぶらぶら散策するのにいいよ
『かき醤油』で「おでん」を作ろう♪ 30名様
スポンサーサイト