
アガーって・・・
レシピサイトで名前は見聞きすることはあっても~
さて いったい何者???
何処で手に入るの???
製菓材料店で探してみよう~と思っていたところ
見~つけた

~モニター募集~

コラーゲンの専門店 ニッタバイオラボさんの

・粉末タイプのゼリーの素 「クールアガー」
・顆粒タイプのゼラチン 「ニューシルバー」
ゼリーやプリン、ムースなどの冷たいデザート作りに
ゼラチンや寒天はお馴染みですが・・・

興味津々のアガー
「クールアガー」
•寒天とゼラチンの間のような、プルッとした独特の食感
•無味無臭なのでどんな素材でも風味の邪魔をしない
•ゼラチン、寒天と比べて最も透明感が高く~
美しい光沢があるので、素材の色をいかすことができる!

使用上の注意は~
あらかじめ砂糖と混ぜておく事

(ダマにならないように)
さて、アガーデビューです


まずは
フルーツ入り紅茶ゼリー

りんごとグレープフルーツを用意


紅茶液に 砂糖とアガー(混ぜたもの)を溶かして
ほんの数分後

~氷水で

冷やして置いた容器に半分

フルーツを入れて もう半分の紅茶液を入れました!
常温でも固まるという性質を利用
容器を冷やしておけば~一気に出来上がり


簡単!簡単! あっという間に
~プルップルのゼリーが出来たよ

紅茶の色も綺麗


次は~
さつま芋プリン

チンしたさつま芋+牛乳をブレンダーで攪拌

鍋に

移したら~
そこへアガー(砂糖と混ぜたもの)を入れ煮溶かして容器へ
アガー少な目だったから?~とっても滑らかなプリン


卵なしでも~
なめらかクリームプリン

そこでひらめいた


格安ロールケーキを輪にしたら~さつま芋プリンを詰めて
”なんちゃって コンビニロールケーキ”

ちょっとはアガーに慣れたかな・・・???
では~和菓子に挑戦

青エンドウ豆の 白玉入り水ようかん

【材料】 プリンカップ4個分
●青エンドウ豆煮豆(自家製) 180g
●水 200cc
☆クールアガー 小さじ2
☆砂糖 20g
(白玉団子用)
・ 白玉粉 100g
・ 水 90cc
【作り方】
1、白玉団子を12個作って氷水で冷しておく
2、☆はよく混ぜておく
3、鍋に●と☆を入れて中火にかけながらよく混ぜ
沸騰してきたら火からおろして粗熱を取る
4、タッパーなどに氷水をはりプリンカップを並べる
5、プリンカップに4を1cmほど入れ
水を切った1を3個ずつ並べたら
残りの液を入れて冷蔵庫で冷やし固める


滑らかな食感と豆の粒々感~
そして白玉粉のもっちり感など
いろいろな食感が楽しめて美味しい

今回は自家製の煮豆で作りましたが
市販の小豆缶でもいいと思います


そしてデビュー作品 最後は~
グレープフルーツ入り ヨーグルトゼリー

【材料】 直径15㎝のケーキ型
・水切りヨーグルト(プレーンヨーグルト400g分)
・グレープフルーツ(黄・ルビー) 各1個
・「ニューシルバー」 大1
☆牛乳200g
☆砂糖70g
・レモン汁(あれば) 小さじ1
・お好きなカステラやケーキ、クッキー類(あれば) 適量
・水 200cc
★砂糖 40g
★「クールアガー」 大1
・リキュール類(あれば) 少々
【作り方】
1、グレープフルーツの実を剥いておく
2、★をよく混ぜておく
3、鍋に☆を入れて加熱、 さらにクールアガーも降り入れて混ぜ、
沸騰寸前に止め粗熱をとるため数分放置
4、ケーキ型に 3を少し入れてケーキ類(あれば)を並べ

残りの液を入れて冷蔵庫で冷やし固める
5、別鍋に水と★を入れて火をつけて温め
あればリキュール類を入れて香りづけをする
6、4にグレープフルーツを並べ

5を流して もう一度冷蔵庫で冷やし固める

できあがり~上から

キーウィのお花を添えました

土台はゼラチン仕様でしっかり固め~
トップはアガー仕様で ぷるぷるチュルン


たまたまあった鈴カステラを底に敷いてみました

アガーデビューの感想ですが・・・
食感がとてもいいですね

気に入りました~
しかも分量や一緒に使う材料によっても食感が変わってくるし
常温で固まるのも手早く出来て嬉しい

次回はお料理にも使ってみたい!
だって たっぷりあるんだもん

もう一生買わなくてもいいかも

ニッタバイオラボ様 ありがとうございました
コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中
